端末エミュレータを伝えたい

端末エミュレータって知っていますか? 端末エミュレータの関係者がエミュレータのリアルを伝えます。

vol.4 メインフレームのメーカーについて

こんにちは、ライターのむさしです。

 

最近は雨ばかり。

高い傘を買うと水はけがいいみたいですが、なかなか買うことができません。

 

そんなこんなで多分傘は買わないでしょう。

 

 

さてさて、あと少しだけメインフレームについて書こうかな。

今回はサクッと終わらせるよ!

 

とりあえず、復習しよ。

 

 

まぁ、こんな感じかな?

 

 

でね、メインフレームなんだけど、どこが作っているの? って思うでしょ?

・・・思うことにしましょ。

 

 

日本国内は、大きく以下の4社のメインフレームが出回ってる。

 

 

こんな感じです。

IBMメインフレームの他にもIBM iっていうオフコンも出してます。

 

(もう面倒だからオフコンは省くよー。イメージはメインフレームの小さい版みたいな感じかな)

 

 

こう見ると、日本国内では名だたる企業ばかり。

彼らはIT業界の第一線を走り続ける企業です。

 

あとは、ユニシスホストっていうのもあったりするけど、もう撤退したりやめたりしている企業が多い。

 

だから、上の4社を頭に入れておけば、だいたい大丈夫。

 

 

そして、私が携わっている限りでは、IBM富士通が国内のメインフレームシェアは高いっぽい。

 

でもね、それぞれのメインフレームは業界やお客によって傾向が出てくるのよね。

 

例えば、これは私の感覚だけど・・・

 

IBM:製造業、金融業、官公庁・・・ってかだいたいの業界で見かける

NEC:官公庁系が多いかなー

日立:特定の企業とかのグループ会社とかとか

富士通IBMと同じ感じかな。少し製造が多いイメージ。

 

IBMとか富士通は、ざっくばらんに入ってる感じ。

そして、NECとか日立はお客様との関係性が強い感じ。

 

既存顧客を大事にしてる、っていうイメージ? かな。

IBM富士通がお客様との関係性が強くないということでは決してない)

 

 

でねでね、前書いたけど、それぞれが特殊な通信プロトコルを使ってるのよ。

 

 

ここからは端末エミュレータとも密接に関係してくるけど、

 

IBM:TN3270とかSNAとか

NEC:TNETOSとか

日立:TN560/20とかHNALANとか

富士通:TN6680とかFANとかDSLINKとかTCP/IPとか

 

まぁ、上記のはパッと出るやつから抜粋した感じ。

TNってつくのは、telnetっていうプロトコルというか会話方式みたいなもの。

 

そのtelnetの上を各メインフレームプロトコル(会話方式)が流れていく感じ。

 

 

 

うーん、ここまでくると難しいねー。

でも、メインフレーム関係の人たちからする当たり前の話。

 

 

よく商談の場では、3270とか6680とか普通に出てくる

それは、通信プロトコルの場合もあるし、メインフレームを指し示す場合もある。

 

 

私も当初関わり始めた時は、

「なんでそんな数字にしてるんだよー」なんて思ったけど、

そこを深く調べたことはない・・・。

 

 

別にそこまでは知らなくても大丈夫なんだと思われる。

※あ、ちなみに、IBM iはTN5250っていう通信プロトコルね。

 

 

まぁ、そんなこんなでメインフレームとかIBM iはみんなが知らないところで結構活躍しているわけですよ。

 

 

こんな古くてレガシーな世界もあるんです。

 

 

今日はこんな感じかな。

やっと次からは端末エミュレータの話を始めてみようかなって思う。

 

 

メインフレームは端末エミュレータと通信するソフトウェア。

ようやく端末エミュレータが通信する先がなんとなくぼやっとわかってもらえたかな、って思う。

 

 

おわりー。

 

 

vol4.まとめ

 

おわり